コンビニチェーン最大手のセブン-イレブンでは、無料のWi-Fiサービス「セブンスポット」を提供しています。
セブンは私が最も利用するコンビニですが、これまで1度もセブンスポットを使ったことがありませんでした。
そこで今回、実際に自分のスマホでセブンスポットのWi-Fiにつなげてみました。
接続方法だけでなく、高速通信ができるというのは本当か、通信速度も調べました。
セブンスポットの使い方
セブンスポットのWi-Fiサービスを受けるにはユーザー登録が必要です。
今回、初めてセブンスポットを利用するので、登録からスタートです。
登録方法
①セブンスポットのあるお店に行く
このマークのある店舗で、セブンスポットが利用できます。
②【7SPOT】に接続する
スマホの設定画面でWi-Fiをオンにします。ネットワーク一覧の中から【7SPOT】を探してタップし、接続されたことを確認します。
ネットワーク一覧
Wi-Fi接続表示画面
③ブラウザ(インターネット閲覧ソフト)を立ち上げる
インターネットに接続すると、セブンスポットのWEBページが表示されます。初めてセブンスポットを利用する場合は、下へスクロールして、「新規会員登録(無料)」という文字をタップするとログイン画面が表示されます。
すでに登録している人は、トップページの左上にある「インターネットに接続」というボタンをタップします。
セブンスポットのWEBページ
④仮登録をする
登録画面が表示されます。入力が必要なのは、メールアドレス、性別、誕生年、パスワード設定、情報配信設定です。
「利用規約に同意する」にチェックして「確認画面へ」をタップすると、会員登録確認画面が表示されます。
「利用規約に同意して登録する」と書かれたオレンジのボタンをタップすると仮登録完了です。
仮登録が完了すると、Wi-Fiが利用できるようになります。
登録画面
確認画面
⑤正会員登録をする
登録したメールアドレスにメールが届きます。記載されているURLをタップすると、正会員登録完了です。
会員登録認証メール
正会員登録完了ページ
Wi-Fiに接続する方法
トップ画面に戻って、左上にある「インターネットに接続」というボタンをタップします。
次に、「利用規約に同意しインターネットに接続する」と書かれた赤いボタンをタップすると、「接続しました。残り60分」と書かれたページが表示されます。「インターネットへ」のボタンをタップすると、インターネットが使えるようになります。
セブンスポットのWEBページ
Wi-Fi接続完了画面
2回目以降の利用は、ネットワーク一覧の中から【セブンスポット】をタップして、インターネットを立ち上げるとこのページが出てくるので、同じ流れでWi-Fiに接続します。
登録から始めて、インターネットに接続するまでにかかった時間は10分ほどです。設定で迷うことはありませんでした。
セブンスポットの通信速度をテスト
Wi-Fi接続が無事完了したところで、セブンスポットのスピードテストを行いました。
通信速度測定アプリを使って、店内とお店の外で調査開始です。
A店
B店
スピードテスト結果
店舗 | 通信速度 | ||
---|---|---|---|
A店 | 店内 | 下り7.25Mbps | 上り0.97Mbps |
お店の外 | 下り1.85Mbps | 上り2.48Mbps | |
B店 | 店内 | 下り8.51Mbps | 上り1.20Mbps |
お店の外 | 下り0.73Mbps | 上り1.54Mbps |
コンビニWi-Fiの中で、セブンスポットの通信速度が1番速かったです。動画もスムーズに閲覧できて、これは使える!と思いました。スピードテストの結果は、あくまでも参考値です。
まとめ
セブン、ローソン、ファミマ、コンビニ大手3社の無料Wi-Fiスポットを実際に試してみたところ、セブンスポットの通信状況が最も安定していました。
ほとんどの店舗でセブンスポットが設置されており、コンテンツの告知などWi-Fiスポットのアピールを頑張っているのもセブンでした。セブンスポット、今後も使いたいと思います。
無料Wi-Fiスポットは通信の暗号化がされていないことが多く、セキュリティ面で万全とはいえません。無料Wi-Fiスポットの安全な利用について、別ページで詳しく説明していますので、コンビニWi-Fiを利用する際は参考にしてください。
»無料Wi-Fiスポット(公衆無線LAN)の注意点・危険性