これからモバイルWi-Fiを契約する人に、ぜひ知っておいてもらいたいのが、解約についてです。
私は1度、モバイルWi-Fiの解約で悔しい経験をしたことがあり、同じ失敗を繰り返さないために、「契約期間」には特に注意して通信機器を選ぶようになりました。
実際にやってしまった苦い経験を交えながら、契約期間(縛り)、契約解除金、解約方法についてまとめてみました。
契約期間(縛り)に要注意
「2年縛り」「3年縛り」と呼ばれるものです。これは「契約したら、最低2年間もしくは3年間は、使い続けないといけない」ということ。
2、3年間ぐらいは使うだろうと、軽く考えてしまいがちですが、意外と2、3年は長いもの。その間にルーターが故障するリスクや、生活環境が変わってモバイルWi-Fiが不要になることも考えられます。もっと性能が良く、お得なモバイルWi-Fiルーターが発売されて、乗り換えたくなることだってあります。
2、3年間、一定の月額料金を支払って使い続ける自信があるか。ちゃんと考えてからモバイルWi-Fiを契約しないと、後悔することになるかもしれません。
解約するときにかかる費用
上記でお伝えした契約期間内であったとしても、解約しようと思えばいつでも応じてもらえます。ただその場合、高額な契約解除料(違約金)や、プランによっては月額料金に組み込まれていたルーター端末代金を一括で支払うことになります。
解約の際は契約解除料が必要
契約解除料は経過期間によって変わります。気になるその金額ですが、半年以内に解約する場合は、3万円以上かかる場合があることも覚悟しなければなりません。さらに、タブレットがもらえるようなキャンペーンを使って契約していたら、それ以上の負担になることもあります。
契約解除料がかからないタイミング
契約解除料を払わずに解約するには、契約期間が終了するのを待ってから解約することになりますが、ここに大きな落とし穴があります。多くの方は、契約期間が過ぎたらいつでも契約解除料なしで解約できると考えがちですが、実はそうではありません。
契約解除料がかからないで解約できるのは、契約期間が終了した当月、もしくは翌月の「1ヶ月間」だけなんです。
2年縛りの場合だと、25ヶ月目の更新月の1ケ月間だけが契約解除料無料の期間となり、これを1日でも過ぎたらアウトです。契約解除料が発生します。この契約期間のシステムは、どのキャリアもほとんど同じです。
私の失敗体験も、契約期間が満了していれば解除料は必要ないだろうと勝手に思い込んでいたために起こってしまいました。解約手続きに行くと、契約更新月ではないので契約解除料が必要だと説明され、腑に落ちないまま解約手続きを済ませました。
翌月通帳を見てみると、案の定、1万円近い契約解除料がしっかり引き落とされており、2年3ヶ月お世話になった初代モバイルWi-Fiルーターとの別れは、後味の悪いものとなってしまいました。
同じ失敗をしないために、現在使用中のモバイルWi-Fiルーターの裏側には、契約した月を忘れないように書き込んでいます。
更新月を過ぎて解約する場合
契約期間終了後の解除料金は、どのキャリアも9,500円と横並びで、これ以上高く取られることはありませんが安くなることもありません。
更新月でないために契約解除料がかかると聞いたとき、いっそのこと解約せずに2年間使い続けて、次の契約更新月を待とうかとも考えましたが、ここにもう一つ問題がありました。
契約期間の終了と同時に割引キャンペーンが終了してしまうため、月額料金が高くなることが判明しました。
どれぐらい高くなるかというと、例えば、UQ WiMAXで人気の「UQ Flatツープラス
ギガ放題」プランでお話します。最初の3年間は月額料金4,380円ですが、2年1ヶ月目以降からは5,880円になります。1,500円も高くなると、継続する気にはちょっとなれません。
現在は、おトク割と長期利用割引の適用で契約期間を終了した後も4,380円でご利用頂くことが可能です。
ただし、他のWiMAXプロバイダの場合は契約期間の満了後に割引がなくなるケースも。
例えば、GMOとくとくBBの月額料金割引キャンペーンの場合、2年間は月額4,158円(税込)で利用できますが37ヶ月以降は4,708円と約600円近く月額料金が高くなってしまいます。
契約期間が過ぎると自動更新され、知らない間に月額料金がアップしていることもあるため、契約更新月がいつなのかは把握するようにしましょう。
参考までに、各キャリアの主力プランの契約解除料と、契約期間終了後の月額料金がいくらなのか調べてみました。
キャリア名 | Y!mobile | UQ WiMAX | ||
---|---|---|---|---|
各社の 主力プラン |
Pocket WiFi プランS |
UQ Flatツープラス ギガ放題 |
||
しばり | 3年 | 3年 | ||
経過期間 | 解約料金 | 月額料金 | 解約料金 | 月額料金 |
0年 | 9,500円 | 3,696円 | 19,000円 | 4,380円 |
~1年 | ||||
~1年1ヶ月 | ||||
~2年 | 14,000円 | |||
~2年1ヶ月 | ||||
~3年 | 9,500円 | |||
~3年1ヶ月 | 0円 契約更新月 |
4,169円 | 0円 契約更新月 |
|
次回契約 更新まで |
9,500円 | 9,500円 |
まとめ
お得に契約したつもりが、とんだ出費になることがないように、解約に関して必ず押さえておきたいポイントをまとめました。
■ 契約期間
何年縛りなのかを必ず確認して、契約期間が終了するまで使い続けることを前提に契約する。
■ 契約更新月
契約解除料がかからずに解約できる月はいつなのかを調べておく。契約期間終了と同時に乗り換えを考えている人は、更新月を忘れないようにスマホのカレンダーに記録しておく。
■ 契約解除料
万一、途中解約する場合に備えて、契約解除料はいくらなのか把握し、別途ルーター代の支払いがないかも確認しておく。
■ 契約期間終了後の月額料金
契約時のキャンペーン内容や期間を確認しておく。特に割引キャンペーンは、キャンペーンが終了したら月額料金がいくらになるのかを知っておく。
解約のときに「知らなかった!」で損しないように、契約するときは解約のことも考えて、注意したい4つのポイントを押さえておいてもらえたらと思います。
そもそも縛りを気にせず、モバイルWi-Fiを使いたい!とお思いの方も多いのではないでしょうか。以下より、縛りなしのモバイルWi-Fiをご紹介しますので、ぜひ興味のある方はご覧ください。
縛りなしのおすすめNo.1はこれだ!
違約金ゼロの
モバイルWi-Fiをご紹介