本当に無制限はない!?
モバイルWi-Fiの通信制限について
徹底解説!
モバイルWi-Fi(ワイファイ)を利用する上で、切っても切り離せない悩みとなるのが通信制限です。 「今月も通信制限になってしまった」「無制限のモバイルWi-Fiはないの?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
私も、通信制限でインターネット検索ですらなかなか進まずイライラ・・・という経験をしたことが何度もあります。
そこで当ページでは、何度も通信制限に苦しめられた私が、モバイルWi-Fiの通信制限・速度制限となる条件から対応方法まで徹底解説。そして、私自身が助けられた月間データ通信量を無制限利用できるおすすめのモバイルWi-Fiをご紹介します。
最後までお読み頂くことで、あなたが抱えるモバイルWi-Fiの通信制限に関するお悩みを解消します。 まずは、モバイルWi-Fiの通信制限、速度制限になる条件から見ていきましょう。
※掲載価格はすべて税込です。
モバイルWi-Fiのデータ通信制限とは?
モバイルWi-Fiルーターがあれば、制限なく自由に通信できるというわけではありません。データ通信制限というのは、一定の期間内に使える通信量が決まっていて、それを超えてしまった場合に通信速度が制限されるというもの。
多くのキャリアは、基本的に「1ヶ月間で使えるデータ量は7GBまで」などの制限を設けています。また、月間のデータ通信量の制限の他に「3日間で3GB制限」「3日間で15GB制限」といった短期間の制限もあります。
通信制限がある理由とは?
それでは、なぜこのような通信制限が設けられているのでしょうか。各キャリアの説明によると、通信品質およびネットワーク利用の公平性確保のために、速度制限は仕方がないとのこと。つまり、一部のヘビーユーザーが通信量を使い過ぎてしまった場合に、普段あまり通信量を使わない一般ユーザーまで速度制限になってしまうことを避ける目的があります。
ユーザー側としてはデータ通信量を気にしながらモバイルWi-Fi使うのは不便というのが本音ですが、通信制限を設けている理由を考えると納得できます。
制限にかかるとどうなるか?
今では、モバイルWi-Fiの通信速度が100Mbps以上で高速というのは当たり前となっています。2019年1月には、業界で初めて下り最大速度が1Gbpsを超えるWiMAXのモバイルWi-Fiルーターが登場しました。しかし、どんなに高速なモバイルWi-Fiも、決められたデータ容量を超えてしまった途端、通信速度は低下してしまいます。
多くのモバイルWi-Fiの場合、通信速度は128Kbps程。この速度は、スマホで通信制限にかかってしまった状態と同じ速度です。経験された方も多いと思いますが、動画が視聴できないどころか、WEBページを開くのもやっと。速度制限にかかってしまうと、制限が解除されるまでの間はほとんど使えないに等しい状態となってしまいます。
「7GB」の目安は?
それでは、一般的なモバイルWi-Fiの速度制限の目安となるデータ通信量7GBとは、どれくらいなのでしょうか?「月間の通信量が7GBまで」と言われても、どのくらいのデータ通信量かイメージしにくいかと思いますので、7GBの目安をまとめました。皆さんが、普段インターネットを利用する際の環境と照らし合わせてみてください。
7GBの目安 | |
---|---|
メールの送受信 | 約1,870万通 |
WEB閲覧 | 約50,600ページ |
動画視聴 | 約33時間 |
音楽ダウンロード | 約1,790曲 |
※「ソフトバンク」オフィシャルHPより
上記の通り、月間7GBは、WEB閲覧やメール以外にインターネットを使わないという方であれば充分な通信量です。
しかし、普段からYoutubeなどの動画視聴が多い方や、PS4などのオンラインゲームでデータ通信量を多く消費するという方は、ほぼ間違いなく速度制限にかかってしまいます。
そのため、モバイルWi-Fiの速度制限を避けるためには、こまめに現在のデータ通信量を確認することが重要です。
とはいえ、モバイルWi-Fiを使っていれば、どうしても速度制限はつきもの。そこで次に、速度制限にかかってしまった場合の対応方法をご紹介します。
速度制限の対応方法
モバイルWi-Fiで通信制限にかかってしまった場合の対応方法は以下の2つです。- 解除されるのを待つ
- 追加データを購入して通常速度に戻す
解除されるのを待つ
1度、モバイルWi-Fiが速度制限になってしまっても、期間は大抵月末まで。そのため、月内の日数があまりないのであれば、通信速度の制限が解除される翌月までひたすら待つというの対応がベストです。ただし、モバイルWi-Fiが速度制限にたったものの、まだまだ月内の日数が残っている場合。こちらの場合についても確認しましょう。
追加データを購入して速度制限を解除する
月末まで、通信速度が制限されるのは待てないという方は、各キャリアから追加データを購入することで、制限を解除することができます。高速モバイルWi-Fiサービスを提供する代表的なキャリアのデータ追加料金は以下の通りです。■ 各キャリア(通常プラン)のデータ追加料をまとめてみました。
※スマホの人は横にスクロールしてくださいキャリア名 | 通常プラン | 月間制限 | データ追加料 | |
---|---|---|---|---|
ソフトバンク | 4G/LTEデータ し放題フラット |
7GB/月 | 月末まで 128Kbpsに制限 |
1,100円/1GB |
Y!mobile | Pocket WiFi プラン2 |
550円 /500MB | ||
UQ WiMAX | UQ Flat ツープラス |
なし | ||
ドコモ | ベーシックパック | 有り ※パケットパック による | 1,100円 /1GB |
速度制限になってしまった場合の対応方法は、いかがでしたか。1度、モバイルWi-Fiで速度制限にかかってしまうと、解決策というのは限られてしまいます。
となると、やはりモバイルWi-Fiの通信制限は前もってかからないように対策することが重要です。その速度制限にかからない対策とは、ずばりモバイルWi-Fiの月間データ通信量が無制限のプランを契約すること。次で詳しく見ていきましょう。
月間データ通信量が無制限のプランとは
ここまでお話してきた通り、スマホと同様にモバイルWi-Fiも、1度通信制限にかかってしまうと、簡単には制限を解除できないというのが悩みの種です。そんな中で、目を引くのが月間データ通信量が無制限で使える、WiMAXのギガ放題プラスプランです。このプランの特徴は、月間7GBまでといった制限がなく、無制限に通信ができること。
データ通信量を気にせずインターネットサービスを利用することができるので、データ通信量を多く使うという方に非常におすすめです。
2022年2月に完全無制限に!
2022年1月までは、月間データ通信量は無制限であるものの、「3日間15GB」という短期間の制限があり、完全無制限というわけではありませんでした。しかしながら、2022年2月から、この3日15GBという制限が撤廃され、完全無制限が実現されることとなりました。
月間の通信量が無制限なのはWiMAXだけではない?
WiMAX以外にも、データ通信量が無制限のプランは存在します。それは、Y!mobileのモバイルWi-Fiでアドバンスオプションを利用した場合です。Y!mobileの場合、オプション契約となる「アドバンスモード」に通信方式に切り替えることで、月間7GBの制限がなくなり、通信量を気にすることなくインターネット通信を利用できるプランがあります。
ただし、Y!mobileにも3日間の通信制限があるため、アドバンスモードを利用したとしても完全無制限というわけではありません。
月額料金を比較してもWiMAXの方が安い料金となるため、通信エリア外だったなどの理由が無い限りは、Y!mobileよりもWiMAXがおすすめです。
「早速完全無制限のWiMAXの契約を契約したい!」とお思いの方は、以下より、10社以上のWiMAXを比較の上、おすすめNo.1をご紹介している記事へリンクができます。ぜひ興味のある方はご覧ください。
10社以上比較!
WiMAXのおすすめはこれだ!
比較ランキングNo.1を
ご紹介!
まとめ
モバイルWi-Fiの速度制限、通信制限の条件から対応方法、対策を解説してきましたがいかがでしたか。スマホやパソコンの利用が当たり前となった今、通信制限なく自由かつ安い料金でインターネットを楽しむのであればWiMAXがおすすめです。もちろん、普段あまりインターネットを使わないという方は、自分の利用環境に合ったデータ通信量のプランを選びましょう。
本記事は以上となります。最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!
最安級で無制限を使える!
WiMAXのおすすめはこちら