工事不要、置くだけで
WiFiが使える!
1番お得に契約できるおすすめを
厳選&紹介!
今すぐおすすめを
見たい方はこちら!
厳選ホームルーターの詳細
工事不要、置くだけですぐに使える据え置き型のWiFiルーター、ホームルーター。
当記事では、ホームルーターの概要だけでなく、人気ホームルーターを比較しながら、おすすめのホームルーターを紹介するとともに、契約前にしておくべきデメリットや注意点をご説明いたします。
違いが混乱しがちな、モバイルルーター/固定(光)回線との違いもしっかり解説してあるので、自分が契約すべきなのはホームルーターで間違いないのか、ということも確認可能!
このページを読んでいただき、ご自分にあったホームルーターを契約いただければ幸いです。
早速、最初にどのホームルーターがおすすめなのか解説していきますね。
※掲載価格はすべて税込です。
目次
【結論】特徴別に紹介!2022年のおすすめホームルーター2選

「最初に結論を知りたい!」という方のために、おすすめのホームルーターをご紹介しますね。
結論、おすすめのホームルーターは以下の通りです。
おすすめのホームルーター2選
値段重視:ソフトバンクエアー
速度重視:ドコモ home 5G HR01
速度重視:ドコモ home 5G HR01
各ホームルーターの特徴をまとめた表が以下となります。
WiMAX | ドコモ | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|---|
最高速度 | 最大下り速度 2.7Gbps 最大上り速度 183Mbps |
最大下り速度 4.2Gbps 最大上り速度 218Mbps |
最大下り速度 2.1Gbps 最大上り速度 非公開 |
実測値 | 下り速度 49.22Mbps 上り速度 12.77Mbps |
下り速度 170.08Mbps 上り速度 20.24Mbps |
下り速度 77.7Mbps 上り速度 7.47Mbps |
実質月額 料金 |
4,226円 | 4,453円 | 3,420円 |
月額料金 | 初月:1,397円 2か月目〜:3,883円 |
一定4,950円 | 1〜2ヶ月目2,167円 3〜24ヶ月3,679円 25ヶ月以降5,368円 (※モバレコAirで 端末購入にて 契約した場合) |
契約期間 | 2年 | 無 | 無 |
違約金 | 0~24ヶ月目: 3,883円 25ヶ月目以降: 0円 |
無(※1) | 無(※2) |
※2 端末購入の場合、3年以内に解約すると、端末代金の残金を支払う必要があります
早速申し込みたい!とお思いの方は以下よりお申し込み下さい。(※クリックで内容をご覧いただけます。)
ドコモ home 5G HR01の詳細

とにかく速さ重視のホームルーターならドコモ!
\18,000円キャッシュバック中!/
18,000円キャッシュバック中!
ドコモ home 5G HR01の詳細に進む
キャッシュバックは最短で即日受け取り可能!
モバレコAirの詳細
工事不要で置くだけなのにWiFiが使える!ホームルーターとは?

ホームルーターは、光回線のように工事をしなくても、WiFi環境を使えるようになる、据え置き型のWiFiルーターのこと。
コンセントにさすだけでWiFiが使えるようになることから、2021年になって「さすだけ系WiFi」「置くだけWiFi」と呼ばれるようになり、人気が出始めています。
光回線とモバイルWiFi、固定回線、WiFiサービスの違いを表にまとめてみました。

固定回線・ホームルーター・モバイルWi-Fiの違い
次の章にて、よく比較対象とされるモバイルWi-Fiとホームルーターの違いを深掘りしていきますね。
モバイルWiFi(ポケット型WiFi)との違いは?ホームルーターのメリット・デメリットを解説

前章のモバイルWi-Fi、光回線、ホームルーターの特徴を踏まえて、ホームルーターのメリット・デメリットをチェックしましょう。
ホームルーターのメリット
・回線工事が不要でコンセントにさすだけで使える
・モバイルWiFiより通信が安定していて同時接続台数が多い
・引っ越し時も楽々!住所変更をするだけで利用可能
・光回線より安価に利用できる
・モバイルWiFiより通信が安定していて同時接続台数が多い
・引っ越し時も楽々!住所変更をするだけで利用可能
・光回線より安価に利用できる
ホームルーターのデメリット
・持ち運びができないため、自宅のみでの利用に
・速度の速さ・安定性は光回線に劣る
・液晶画面がないために操作やエラー時に困ることも
・時間帯によっては混雑する可能性も
・完全無制限のものは存在しない
・速度の速さ・安定性は光回線に劣る
・液晶画面がないために操作やエラー時に困ることも
・時間帯によっては混雑する可能性も
・完全無制限のものは存在しない
この特徴から、ホームルーターにおすすめの人の特徴は以下のような方と言えるでしょう。
ホームルーターの利用がぴったりな方は?
・引っ越しが多いなど一か所に長く住まない人
・安定したWiFiが必要な人
・一人暮らしの自宅でインターネットを利用したい人
注意
オンラインゲームや動画など大容量データを扱う方は光回線推奨
オンラインゲームや動画など大容量データを扱う方は光回線推奨
「持ち運びをしたいからモバイルWi-Fiを検討したい!」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな方は、「おすすめモバイル(ポケット)Wi-Fiルーター30社比較ランキング!料金や速度を解説」をご覧ください。
モバイルWi-Fi30社以上を比較の上、厳選してご紹介しています。ホームルーターよりモバイルWi-Fiの方が良いとお思いの方は必見です。
ホームルーターの概要をご理解いただいたところで、次の章にて実際の販売する会社を確認していきましょう。
ホームルーターを販売しているのは3社のみ
2021年現在、ホームルーターを販売しているのは、3社のみ。ホームルーターを販売する3社とは、WiMAX、ドコモ、ソフトバンクエアーです。
コラム
auはホームルーターを
販売していない?
ドコモ、ソフトバンクがホームルーターを販売しているのに、auはホームルーターは販売していないの?とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論、auもホームルーターは販売しているのですが、内容はWiMAXなのです。
WiMAXは本家となるUQ WiMAX以外にも、プロバイダといって、代理店として販売する会社が15以上あります。
auはそのプロバイダの1つなんです。

どのプロバイダで契約しようとも、速度や対応エリアといったモバイルWi-Fiの重要な機能は一緒です。そのため、値段が安いプロバイダで契約した方がお得ということになります。
ただ、auはWiMAXプロバイダの中でも非常に高額。そのため、WiMAXを契約する際に、auはおすすめしません。
結論、auもホームルーターは販売しているのですが、内容はWiMAXなのです。
WiMAXは本家となるUQ WiMAX以外にも、プロバイダといって、代理店として販売する会社が15以上あります。
auはそのプロバイダの1つなんです。

どのプロバイダで契約しようとも、速度や対応エリアといったモバイルWi-Fiの重要な機能は一緒です。そのため、値段が安いプロバイダで契約した方がお得ということになります。
ただ、auはWiMAXプロバイダの中でも非常に高額。そのため、WiMAXを契約する際に、auはおすすめしません。
この3社のホームルーターは特徴が異なり、どのようなホームルーターが欲しいかによって、契約すべきものが変わります。
そこで次の章にて、3つのホームルーターを気になる項目ごとで比較しました。このまま読み続けていただければ、どのホームルーターがどのような特徴を持つのかをわかるようになっていますので、ご覧ください。
おすすめ3社の最新ホームルーターを気になる4項目で徹底比較!

ホームルーターを契約する上で、必ずチェックすべき4項目で比較しました。
ホームルーターで比較すべき4つの要素
・速度
・データ容量
・料金
・契約期間・違約金
・データ容量
・料金
・契約期間・違約金
どれも非常に重要な要素となりますので、ぜひお見逃しなく。
最大通信速度を比較|ドコモの端末機種が速度ランキング圧倒的1位に!

また、速度を比較する上で、注意しなければいけない点があります。それは、理論値と実測値どちらも比較すべきだということ。
「理論値と実測値…?何が違うの?」なんて思いますよね。1つずつご説明しますね。
理論値は、公式HP記載の速度です。ただ、名前の通り「理論上はこの程度速度がでます」という目安の数字。ただ、現実にこの速度がでることはほとんどありません。
そこで重要な尺度となるのが、実測値という速度です。
実測値とは、実際に利用するとこれくらいの速度がでますよ、という目安の数字。
上記のことから、理論値はあくまで参考程度に確認、実測値をしっかりとチェックすべきということとなります。 この知識を踏まえて、早速各社ホームルーターの速度比較をしていきましょう。
ホームルーターの速度を最新機種にて徹底比較 | |||
---|---|---|---|
WiMAX L11 |
ドコモ home 5G HR01 |
ソフトバンクエアー ターミナル5 |
|
最高速度 | 最大下り速度 2.7Gbps 最大上り速度 183Mbps |
最大下り速度 4.2Gbps 最大上り速度 218Mbps |
最大下り速度 2.1Gbps 最大上り速度 非公開 |
実測値 | 下り速度 49.22Mbps 上り速度 12.77Mbps |
下り速度 170.08Mbps 上り速度 20.24Mbps |
下り速度 77.7Mbps 上り速度 7.47Mbps |
速度の違いは一目瞭然、ドコモのhome 5G HR01が圧倒的な速さという結果となりました。
ドコモの速度を比較すると、ソフトバンクエアーとWiMAXは圧倒的に速度が劣ります。ただ、高画質の動画の閲覧でも必要な速さは20Mbps。そのため、ソフトバンクエアーとWiMAXの速度であれば、違いを感じることはまずないと言えるでしょう。
理論値はWiMAXが高いものの、実測値はソフトバンクエアーの方が高いことからドコモに次いでおすすめのホームルーターはソフトバンクエアーと言えるでしょう。
ドコモのホームルーター
の詳細はこちら
データ容量を比較|WiMAX/ドコモ/ソフトバンクエアーいずれも無制限で利用可能
いくら速度が速くても、1ヶ月で使える容量が少なかったら、ホームルーターの満足度は落ちてしまいますよね。そこで、次に各社が販売するホームルーターのデータ容量を比較しました。
WiMAX L11 | 無制限 |
---|---|
ドコモ home 5G HR01 | 無制限 |
ソフトバンクエアー ターミナル4 | 無制限 |
無制限で利用できるホームルーターは、全ての会社という結果に。
いずれも、無制限という風に謳っているものの、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合は速度が遅くなる可能性があるという注意書きがあります。
メモ
ドコモのhome 5G HR01はまだ発売がまもないということもあり、「1ヶ月に500GB使った」という口コミが見受けられます。口コミや評判を調査すると、データ無制限により近いホームルーターはドコモのhome 5G HR01と言えるでしょう。
光回線のように、容量を全く気にせず使い放題、ということではないため、契約時には必ず知っておきましょう。
ドコモのホームルーター
の詳細はこちら
料金を比較|ソフトバンクエアーが圧倒的に安く、評判も良い
料金やデータ容量がいくらよくても、価格があまりにも高額では非現実的ですよね。速度やデータ容量を踏まえての料金をチェックしていきましょう。また、プラン料金の他に実質月額料金という金額で比較を行います。
各会社、契約期間、キャッシュバックがそれぞれ異なるため、単純にプラン料金を比較するとどの会社が安いのかを正確に比較ができません。
そのため、違う要素を全てならすことのできる、実質月額料金で比較を行います。
実質月額料金の算出方法
実質月額料金 = (月額料金総額+初期費用+各種オプション料金-キャンペーン特典) ÷ 契約月数
WiMAX | ドコモ | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|---|
プラン料金 | 初月:1,397円 2か月目〜:3,883円(※1) |
4,950円 | 1〜2ヶ月目 2,167円 3〜24ヶ月 3,679円 25ヶ月以降 5,368円(※1) |
実質月額 料金 |
4,226円 | 4,453円 | 3,420円 |
データ容量 | 無制限 | ||
プラン料金 | 最大下り速度 2.7Gbps 最大上り速度 183Mbps |
最大下り速度 4.2Gbps 最大上り速度 218Mbps |
最大下り速度 2.1Gbps 最大上り速度 非公開 |
ホームルーターの料金比較はご覧の通り、ソフトバンクエアーの料金が圧倒的に安いことが分かりました。ただ、ソフトバンクエアーのプラン料金の上がり幅が最も大きいことには注意しましょう。
ソフトバンクエアー
のホームルーター
の詳細はこちら
契約期間・解約違約金を比較|ドコモが最も安い!
最後に、意外とチェック漏れしがちな契約期間と違約金をチェックしましょう。WiMAX | ドコモ | ソフトバンクエアー | |
---|---|---|---|
契約期間 | 2年 | 無 | 無 |
違約金 | 0~24ヶ月目:3,883円 25ヶ月目以降:0円 |
無 | 無 |
ドコモとソフトバンクエアーには、契約期間及び違約金がありません。
しかしながら、3年利用を前提とした端末割が適用されています。そのため、3年以内に解約した場合は、残った端末代金を支払う必要があります。そのため、実質WiMAXと同じ縛りがあると言えるでしょう。
よって、違約金と最低利用期間という面では、大きく違いが見られません。
ホームルーターは工事不要であるため、引っ越しするとなっても使えますが、長期の利用が前提となりますので、注意をしましょう。
どんな人にどのホームルーターがおすすめ?
以上、4つの項目で比較してきました。もう一度、3つのホームルーターの違いが分かるように全ての項目を比較しました。▼ホームルーターを販売する3社の違い▼
WiMAX | ドコモ | ソフトバンク エアー |
|
---|---|---|---|
最高速度 | 最大下り速度 2.7Gbps 最大上り速度 183Mbps |
最大下り速度 4.2Gbps 最大上り速度 218Mbps |
最大下り速度 2.7Gbps 最大上り速度 非公開 |
実測値 | 下り速度 49.22Mbps 上り速度 12.77Mbps |
下り速度 170.08Mbps 上り速度 20.24Mbps |
下り速度 77.7Mbps 上り速度 7.47Mbps |
実質月額 料金 |
4,226円 | 4,453円 | 3,420円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
月額料金 | 初月:1,397円 2か月目〜:3,883円 |
一定4,950円 | 1〜2ヶ月目 2,167円 3〜24ヶ月 3,679円 25ヶ月以降 5,368円 (※モバレコAirで 契約した場合) |
契約期間 | 2年 | 無 | 無 |
違約金 | 0~24ヶ月目: 3,883円 25ヶ月目以降: 0円 |
無(※1) | 無(※2) |
※2 端末購入の場合、3年以内に解約すると端末代金の残金を支払う必要があります
上記の表から、ホームルーターのおすすめは以下のように言えるでしょう。
おすすめのホームルーター2選
値段重視:ソフトバンクエアー
速度重視:ドコモ home 5G HR01
速度重視:ドコモ home 5G HR01
5Gが利用できて速度が速く、なおかつ実質月額料金が最も安いソフトバンクエアーが当サイト一押しのホームルーターとなりました。
「値段が多少高くなってしまっても問題ないから、速度が速いホームルーターを選びたい!」という方には、ドコモのhome 5G HR01がおすすめと言えるでしょう。
ここまでの解説で、おすすめのホームルーターが見つかり、早速お申し込みへ!とお思いの方も多いではないでしょうか。
ただ、ホームルーター申し込み前に注意点があります。それは、申し込み窓口によって料金が大きく異なってしまうことがあるということ。
全く同じサービスなのにも関わらず、申し込み窓口(プロバイダ)を間違えると、契約期間中に3万円以上高額になってしまう可能性があるんです!
以下にて、おすすめの窓口をご紹介しておりますので、ぜひリンクをクリックして気になっているホームルーターのものをチェックしてみてください!
どの窓口で契約するかが重要!各プロバイダのおすすめ窓口は?

では、早速おすすめの窓口をチェックしていきましょう。
SoftBankAirの代理店の料金比較|安さ重視ならモバレコAir一択!

SoftBank AirもWiMAX同様、多数のプロバイダが存在します。その数なんと10以上。もちろん端末や通信速度は全く同じものなので、比較するべきは料金。
1番のおすすめは、今までお話に挙げてきたモバレコAir。
モバレコAirが本当に業界最安値なのか、以下の表でご覧ください。
SoftBankAirプロバイダ比較表はコチラ
※月額料金の価格が安い順に表示しています
会社名 | 販売 状況 |
月額 料金 |
総額 | 実質 月額 料金 |
キャッシュ バック |
---|---|---|---|---|---|
モバレコAir | 通常 | 1〜2ヶ月目 1,970円 3〜24ヶ月目 3,344円 25ヶ月〜 4,880円 |
190,388円 | 3,420円 | 30,000円 |
ACE(エース) | 通常 | 一律5,880円 | 211,000円 | 4,220円 | 36,000円 |
NEXT(ネクスト) | 通常 | 一律4,880円 | 217,000円 | 4,340円 | 30,000円 |
アウンカンパニー | 通常 | 一律4,880円 | 217,000円 | 4,340円 | 30,000円 |
エヌズカンパニー | 通常 | 一律4,880円 | 217,000円 | 4,340円 | 30,000円 |
ブロードバンドナビ | 通常 | 一律4,880円 | 217,000円 | 4,340円 | 30,000円 |
ポケットモバイル | 通常 | 一律4,880円 | 217,000円 | 4,340円 | 30,000円 |
Yahoo!BB | 通常 | 一律4,880円 | 232,000円 | 4,640円 | 15,000円 |
SoftBankAirプロバイダ比較表はコチラ
※月額料金の価格が安い順に表示しています
※この表は縦・横にスクロールできます
会社名 | 販売 状況 |
月額 料金 |
総額 | 実質 月額 料金 |
キャッシュ バック |
---|---|---|---|---|---|
モバレコAir | 通常 | 1〜2ヶ月目 1,970円 3〜24ヶ月目 3,344円 25ヶ月〜 4,880円 |
190,388円 | 3,420円 | 30,000円 |
ACE(エース) | 通常 | 一律5,368円 | 232,100円 | 4,642円 | 36,000円 |
NEXT(ネクスト) | 通常 | 一律5,368円 | 238,700円 | 4,774円 | 30,000円 |
アウンカンパニー | 通常 | 一律5,368円 | 238,700円 | 4,774円 | 30,000円 |
エヌズカンパニー | 通常 | 一律5,368円 | 238,700円 | 4,774円 | 30,000円 |
ブロードバンドナビ | 通常 | 一律4,880円 | 238,700円 | 4,774円 | 30,000円 |
ポケットモバイル | 通常 | 一律5,368円 | 238,700円 | 4,774円 | 30,000円 |
Yahoo!BB | 通常 | 一律5,368円 | 255,200円 | 5,104円 | 15,000円 |
ご覧の通り、モバレコAirが月額金額の割引とキャッシュバックキャンペーンで実質月額料金が安いです。
前述しましたが、利用いただける回線は全て変わりません。そのため、単純に価格が安いという理由だけ。
全てのプロバイダで端末代金の条件は変わらないですし、モバレコAirで契約しない理由がありませんね。
30,000円キャッシュバック中!
基本情報と当サイトの評価
モバレコAirのさすだけ系WiFi詳細 | |
---|---|
月額料金 | 月額料金 1〜2ヶ月目2,167円 3〜24ヶ月3,679円 25ヶ月以降5,368円 |
初期費用 | クレジット払い:3,300円 |
取り扱い さすだけ系WiFi ルーター |
ターミナル4 /最速下り662Mbps |
実質月額料金 (3年) |
クレジット払い:3,807円 |
3年総額 | 190,388円 ※契約月を1か月目とします。 契約月~更新月までの38ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 17,000円キャッシュバック |
ドコモ home 5G HR01の代理店の料金比較|GMOとくとくBBが安い!

それでは、お次にドコモの料金を窓口別にチェックしていきましょう。
実質月額料金 | |
---|---|
NTT docomo | 4,953円 |
GMOとくとくBB | 4,453円 |
ドコモのホームルーターは、GMOとくとくBBでの契約が一番安い結果となりました。
当サイト経由で申し込みを行えば、17,000円キャッシュバック中ですので、ぜひご検討ください。
基本情報と当サイトの評価
ドコモのホームルーター詳細 | |
---|---|
月額料金 | 契約開始月~:4,950円 |
初期費用 | クレジット払い:3,300円 |
取り扱い ホーム ルーター |
home 5G HR01 /最速下り4.2Gbps |
実質月額料金 (3年) |
クレジット払い:4,453円 |
3年総額 | 160,308円 ※契約月を1か月目とします。 契約月~更新月までの38ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 18,000円キャッシュバック |
失敗しないためのホームルーターの申し込み方法

自分に合ったホームルーターが分かり、おすすめの窓口/プロバイダがわかったところで、失敗しないホームルーターのお申し込み手順をチェックしていきましょう。
こちらの記事に従って契約を進めれば、失敗なく契約が可能なので、ぜひこちらの画面とともに契約を進めてみてくださいね。
利用予定のエリアに注意!対応エリアか確認する
まずは、お申し込みしたいホームルーターの対応範囲を確認しましょう。WiMAX、ドコモ、ソフトバンクエアーはそれぞれ対応範囲が異なりますので、どれかが対応していなくても、別のものが対応しているということは十分にありえます。
まずは、候補としているホームルーターの対応エリアからチェックしましょう。
お得な窓口から申し込み
エリアが確認できたら、早速お得な窓口/プロバイダで契約を行いましょう。- 価格が安い方がよい:モバレコAir
- 速度が速い方がよい:ドコモ home 5G HR01
▼お得な窓口で申し込む▼
モバレコAirの詳細
ドコモ home 5G HR01の詳細
初期設定と初期不良がないか確認
端末が届いたら、取扱説明書に従って、初期設定を行いましょう。また、初期設定を行った後は、SSIDを確認の上、パスワードを入力して、しっかりと通信できるかを確認を行います。
もし、初期不良が合ったら場合は、すぐに問い合わせをして取り替えてもらいましょう。
キャンペーン(キャッシュバック)の特典申請
漏れがちなのがキャッシュバックの申請です。各社、キャッシュバックの申し込みの流れや申し込み期限が異なりますので、確認の上、受け取り漏れがないようにしましょう。
会社によっては、受け取りが約1年後になるため、受け取り忘れがないようにリマインダーの設定をしておくことをおすすめします。
最後に、ホームルーターについてのよくある質問への回答を通して、本ページの内容をまとめます。 ホームルーターについてこのページで知ったことを整理して振り返りたい方は、ぜひご覧ください。
ホームルーターに関するよくある質問

ホームルーターとは?
工事が不要で自宅に無線LAN(Wi-Fi)環境を作ることのできるWiFiルーターです。モバイルルーターとは違い、据え置き型のため、自宅のコンセントに繋いで使います。
ホームルーターと光回線は何が違うの?
主な違いは、開通工事が必要かどうかと速度の2点です。光回線は開通工事が必要となるため、利用開始までに2週間から混雑状況によっては数ヶ月かかってしまうことも。一方ホームルーターは開通工事が不要なので、すぐに利用可能です。
また、速度も光回線の方が圧倒的に速いです。その分基本的に光回線の方が価格も高くなります。
自分に合ったホームルーターの選び方のコツはある?
以下の3点を考慮しつつ、選びましょう。- WiMAX回線とLTE回線の対応エリアを確認してどちらが合っているか決めましょう
- キャッシュバックなどキャンペーンを考慮した実質月額料金に着目して料金は判断しよう
- 通信速度/同時WiFi接続台数を見ながら端末を決めよう
ホームルーターで一人暮らしにおすすめですか?
はい、光回線のような回線工事も不要のため、大学生の4年間のみの一人暮らし、転勤前提とした一人暮らしに向いています。ホームルーターでオンラインゲームはできる?
可能ですが、混雑する時間帯は、オンラインゲームをするのが難しい可能性があります。通信の安定性という面から見ると、オンラインゲームをよくされる方には、光回線の利用が推奨されています。
auにはホームルーターはないの?
auからも販売しているのですが、中身はWiMAXと全く同じです。ドコモとソフトバンクのホームルーターのような形で独自の回線を使っているのではなく、基本的にはWiMAXを使っています。auで契約してしまうと、高額となってしまうため、別のプロバイダで契約することを強くおすすめします。別のプロバイダでも、対応エリアや速度は同じため、安いからといって、質が下がるわけではありませんので、ご安心ください。
レンタルできるホームルーターはある?
WiMAXのホームルーターであれば、try WiMAXという15日間無料お試し利用ができるサービスがあります。実際の使い心地を確認した上で契約を進めたい方は、ぜひ利用になってみてはいかがでしょうか。
まとめ 〜選ぶべきはこれだ!〜

最後に、このページの内容を簡単にまとめてみたいと思います。
ホームルーターのメリット/デメリット
メリット▼
・回線工事が不要でコンセントにさすだけで使える
・モバイルWiFiより通信が安定していて同時接続台数が多い
・引っ越し時も楽々!住所変更をするだけで利用可能
・光回線より安価に利用できる
デメリット▼
・持ち運びができないため、自宅のみでの利用に
・速度の速さ・安定性は光回線に劣る
・液晶画面がないために操作やエラー時に困ることも
・時間帯によっては混雑する可能性も
・完全無制限のものは存在しない
・回線工事が不要でコンセントにさすだけで使える
・モバイルWiFiより通信が安定していて同時接続台数が多い
・引っ越し時も楽々!住所変更をするだけで利用可能
・光回線より安価に利用できる
デメリット▼
・持ち運びができないため、自宅のみでの利用に
・速度の速さ・安定性は光回線に劣る
・液晶画面がないために操作やエラー時に困ることも
・時間帯によっては混雑する可能性も
・完全無制限のものは存在しない
ホームルーターの利用がぴったりな方は?
・引っ越しが多いなど一か所に長く住まない人
・安定したWiFiが必要な人
・一人暮らしの自宅でインターネットを利用したい人
注意
オンラインゲームや動画など大容量データを扱う方は光回線推奨
オンラインゲームや動画など大容量データを扱う方は光回線推奨
おすすめのホームルーター2選
値段重視!:ソフトバンクエアー(モバレコAir)
速度重視:ドコモ home 5G HR01(GMOとくとくBB)
速度重視:ドコモ home 5G HR01(GMOとくとくBB)
上記の2つが、総合的に見て契約におすすめのプロバイダです。
おすすめのホームルーターのまとめは以上です。当ページが、少しでもあなたにとって最適なホームルーターを見つける参考になれば幸いです。
おすすめのホームルーターに戻る