しかし、モバイルWiFiは、ご利用のエリアによっては繋がりにくかったり、高速通信に対応していないことがあることを皆さんは知っていますか?
このようなリスクを防ぐため、モバイルWiFiを契約する際には「対応エリアを確認すること」が非常に重要なんです。
本ページでは、モバイルWiFiの対応エリアの確認方法や注意点を解説し、お住まいのエリアが対応しているかどうか心配されている方にも安心のお試しサービスなどをご紹介させていただきます。
今後、モバイルWiFiの契約をご検討されている方や、現在ご利用のモバイルWiFiが繋がりにくい方などは、是非ご一読ください!
モバイルWiFiの対応エリアを確認すべき理由
冒頭で、モバイルWiFiの契約前は、対応エリアの確認が非常に重要だとお話しました。 一体どうしてモバイルWiFiの対応エリアを確認する必要があるんでしょうか?まず、前提としてご説明したいのが、モバイルWiFi各社のサービスによって、対応エリアが異なる点です。
モバイルWiFiを選ぶ際は、データ容量や価格、通信速度なども重要な要素ですが、ご利用を予定しているエリアがサービスに対応していなければ、元も子もありませんよね。
圏外の表示が出てしまい、モバイルWiFiを十分に活用できない可能性も出てきます。
そこで、快適な通信環境を確実に手に入れるためにも、モバイルWiFiを契約する前にはサービスが対応しているエリアを確認する必要があるんです。
また、モバイルWiFiのサービスによっては、プランが通信回線ごとに複数存在することがあります。
高速回線のプランを提供していても、エリアによっては対応しておらず通常速度のプランのみしか利用できないといったケースもございますので、契約したいプランの回線エリアを確認することも重要です。
モバイルWiFiのエリア確認が重要な理由について、ご理解いただけだでしょうか。 ここからは、実際にモバイルWiFiのエリア確認の方法について見ていきましょう。
対応エリアの確認方法と注意点
モバイルWiFiを選ぶ際に重要な対応エリアの確認ですが、どうやって確認すれば良いのでしょうか? その疑問にはずばり一言でお答えします。「モバイルWiFiの対応エリアの確認は、各社のホームページで行うことはできます。」
では、モバイルWiFiの回線を提供している各社ごとに具体的な対応エリアの確認方法を記載致します。
WiMAX
まず、WiMAX回線についてご紹介します。WiMAX回線の特徴は都心部に強い点、郊外では未対応エリアがある点、auと連携しモードによってはau4GLTE回線/5G回線を利用できる点です。
WiMAX回線のモバイルWiFiの対応エリアの確認方法は以下の通りです。
- UQ WiMAX公式サイトにアクセスする
- 左のメニューからエリアを選択
- WiMAXを選択後、エリアマップ表示
- 地図上の表示やピンポイントエリア判定でご利用希望エリアの対応状況を確認
地図上の表示で確認:都道府県選択後、紫で対応エリアの範囲が表示されます。
ピンポイントエリア判定で確認:詳細な対応地域を確認する場合はこちらを利用することをおすすめします。
住所などの情報入力後、◯、△、×の三段階で対応状況が表示されます。◯なら問題なし、△は周囲の環境次第、×は対応エリア外です。
ご利用希望のエリアが未対応だった場合は、念のため今後のエリア拡大予定も調べておきましょう。
docomo
続いては、docomo回線です。 docomo回線はNTTドコモの通信網を利用して全国各地の広範囲に対応しており、特に関東地方では高速通信にも対応したエリアが多いです。docomo回線のモバイルWiFiの対応エリアの確認方法は以下の通りです。
パソコンから確認する方法
スマートフォンから確認する方法
- NTTドコモの公式サイトにアクセスする
- 商品・サービスのメニューを表示し、サービスエリアマップを選択する
- スマートフォン・タブレット・ケータイのエリアマップをLTEに設定し確認
スマートフォンから確認する方法
- NTTドコモの公式サイトにアクセスする
- 商品・サービスのメニューを表示し、通信・エリアを選択する
- 都道府県や住所で確認する
エリアマップ画面で都道府県、市町村を入力すると、 通信エリアごとに色で表示されます。
赤色の表示がLTE(PREMIUM4G)対応エリア、 オレンジ色の表示がLTE対応エリア、紫色の表示がLTE(800Mhz)対応エリア、ピンク色の表示がFOMAエリア、FOMAプラスエリア、青色の表示が海上エリアとなっております。
また、エリアごとの速度も確認できるので高速通信に対応しているかどうかもすぐにわかります。
エリアのおおよその最高速度ごとに色分けがされており、赤色の表示なら問題なし、黄色の表示は周囲の環境次第、紫色の表示は使用は可能だが、時折圏外にもなり得るエリアです。
Softbank
最後にSoftbank回線についてです。 Softbank回線は全国各地の主要都市中心部に強さを発揮し、都心では高速通信が可能なエリアも広く展開しています。Softbank回線のモバイルWiFiの対応エリアの確認方法は以下の通りです。
- ソフトバンク公式サイトにアクセスする
- スマートフォン・携帯電話を選択し、通信・エリアを選択する
- サービスエリアマップから確認する
エリアマップから都道府県を入力し検索をかけると、対応状況に応じて赤色、ピンク色、紫色で表示されます。 赤色の表示がSoftBank 4G / 4G LTEピンク色の表示がSoftBank 3G紫色の表示が海上・水上でおおよそ利用可能なエリアです。
エリアマップ以外でも、製品のカテゴリ、メーカー、端末機種ごとの対応状況も確認することができます。
モバイルWiFiの対応エリアの確認方法についてご説明は以上です。 各社で多少の差はありますが以前と比較すると、対応エリアは格段に拡がっています。
しかし、まだまだ未対応エリアも多いため、しっかりと確認してくださいね。 モバイルWiFiの対応エリアをしっかりと確認しても、エリアの微妙な境目などで利用する場合、対応していないケースもあり得ます。
未対応エリアの場合、モバイルWiFiは圏外となることが多いですので、快適な通信環境を得ることは難しいでしょう。
モバイルWiFiの契約前に対応エリアについて不安がある場合は各社サポートセンターに電話してみるのも一手です。 以下にご参考までに各社サポート窓口の電話番号を掲載いたします。
- WiMAX回線サポート窓口:0120-959-001
- docomo回線サポート窓口:0120-800-000
- Softbank回線サポート窓口:0800-919-0157
モバイルWiFiの対応エリアについて説明してきましたが、自分が利用する場所が本当に対応エリアなのか、オンライン上で確認しただけでは少し不安が残りますよね
「レンタル契約前に一度お試しでモバイルWiFiを使えたら…」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、モバイルWiFiの中には契約前に無料でレンタルできるサービスを行っているものがあります! そこで、最後にモバイルWiFiをお試しで利用できるサービスをご紹介いたします。
モバイルWiFiのお試しサービスを使ってみよう!
モバイルWiFiを無料でお試しできるサービスとしてオススメなのは、「Try WiMAX」です。無料約2週間WiMAXを試せるTry WiMAX

TryWiMAXはWiMAXを15日間無料お試しすることができます。 お試し利用することで、通信速度や電波の繋がりやすさを体感でき、契約前に不安を取り除くことができますよ。
モバイルWiFiは契約してしまった後では、たとえ繋がらなかったとしても解約時に高額な違約金が発生します。
ですので、そういった解約リスクを回避するためにもWiMAXを契約する前はTryWiMAXを活用しましょう。
TryWiMAXのご利用の流れは以下の通りです。
- ホームページにて対応エリアを確認する
- メールアドレスなどを入力し仮登録
- 本登録
- 登録後2日程度でルーターが到着
- お試し利用
- 返却
Try WiMAX利用に当たっての注意点もありますので、事前に確認しておきましょう。 注意点は、主に以下の3点です!
1. 使用期間
15日間無料お試しと公式サイトに記載がありますが、15日間丸々お試し利用できるわけではなく、出荷から到着、返却期間も含まれています。返却をきちんと期限内に行わない場合は費用が発生しますので、注意しましょう。
2. 端末紛失、破損時は代金を請求される
Try WiMAX利用中にWiMAXのモバイルWiFi端末を紛失したり、破損させた場合は当然代金の請求が届きますすので、モバイルWiFiの取り扱いには気を付けましょう。3. 同梱の広告を見てWiMAXを契約すると高い
Try WiMAXを利用すると、WiMAXのチラシが同封されていますが、このチラシを見てモバイルWiFiを契約するとUQ WiMAX公式との契約になってしまいますモバイルWiFiを契約する際は、公式よりもプロバイダ(代理店)経由のほうが、キャッシュバックや月額料金割引のキャンペーンを実施していることから、実質的な料金が安くなります。
WiMAXはプロバイダ各社から申し込んでも通信速度などの提供されるサービスは同じですので、安いプロバイダからモバイルWiFiの申し込みを行ったほうが断然お得です。
UQWiMAXではなく、よりお得なプロバイダで申し込むようにしましょう。
さて、ここまでモバイルWiFiの対応エリア確認の重要性や、モバイルWiFiのお試しサービスについてご紹介してまいりました。
モバイルWiFi契約後に接続が悪いなどの理由で後悔しないように、対応エリアのチェックをしっかりと行うことも大切だということがおわかり頂けたのではないでしょうか。
モバイルWiFiを選ぶ際は、データ容量の制限有無や通信速度などの重要な項目とともに、対応エリアを確認してくださいね。 モバイルWiFiの対応エリアは各社ホームページで確認が可能です。
確認だけでは不安な方は、最後にご紹介したモバイルWiFiのお試しサービスをぜひ活用してみてください。
エリア確認やお試しサービスでモバイルWiFiが使えることを確認できたら、早速モバイルWiFiのお申し込みに進みましょう!
最後に、お得に契約できるおすすめのモバイルWiFiをより詳しくランキング形式で紹介したページを掲載いたしますので、モバイルWiFi選びのご参考に、是非一度ご覧になってくださいね!