しかし、一人暮らしは、これまで気にかけたことのない事まで自分で処理しなければならず、案外面倒な現実。 例えば、インターネット回線の契約や料金の支払い等、通信費だけでかなりの負担になります。 そして、誰もが「一人暮らしのインターネット回線」について悩んでいるのではないでしょうか。
そこで、このページでは一人暮らし向けのインターネット回線として、「モバイルWi-Fi」をご提案します。 なぜなら、モバイルWi-Fiの方が一人暮らしにとってメリットが大きいからです!
一人暮らしにモバイルWi-Fiが最適な理由や実際の月額料金、一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiはどれか、といった皆さんが気になる点を全てお教えします。 新生活でのインターネットの不安を解消してしまいましょう。
おすすめのモバイルWiFiを
すぐにチェックする
※掲載価格はすべて税込です。
モバイルWi-Fiと
ポケットWiFiの違いとは
ポケットWiFiの違いって?
モバイルWi-Fiは、モバイルデータ通信端末を総称する言葉ですが、「ポケットWiFi」、「ポケット型WiFi」と呼ばれることもあります。(現在一般的な呼び方となっているのは「ポケットWiFi」です)
アルファベット表記の「Pocket WiFi」は、ソフトバンクが商標登録を行っている商材名です。しかし、その固有名詞が、他社のモバイル通信端末も含めた総称として一般的に使われるようになったという背景があり、「ポケットWiFi」という名称が世に浸透しました。
また、「ポケットWiFi」がソフトバンクの商材であるため、最近ではモバイル通信端末の総称として「ポケット型WiFi」と明記するWEBサイトも増えています。
上記のとおり、現在「モバイルWi-Fi」、「ポケットWiFi」、「ポケット型WiFi」は、同じ意味で使われることが多いです。当サイトでは、ソフトバンクの商材である「ポケットWiFi」や「ポケット型WiFi」ではなく、「モバイルWi-Fi」=全てのモバイル通信端末(WiMAX、ポケットWiFi、その他サービス)として解説します。
目次
結論:一人暮らしならモバイルWi-Fi(ポケット型WiFi)の契約がおすすめ!

一人暮らしにモバイルWi-Fiがおすすめな理由としては以下の3つが挙げられます。
▼一人暮らしにモバイルWi-Fiがおすすめな理由
- 工事等がいらず、端末到着日から利用することができる
- 月額料金が安い
- 自宅以外でも電波さえ繋がればどこでも利用可能
どちらも特徴や月額料金が異なるため、自分の利用スタイルやデータ容量によって、おすすめが異なります。すぐに、おすすめのモバイルWiFiの詳細をすぐに知りたいという方は、以下のボタンよりご覧ください。
おすすめのモバイルWiFiを
すぐにチェックする
そもそもWiFi環境を整える方法4種類ある
前章では、結論から申し上げましたが、本章からは結論に至るまでの理由を解説していきます。一人暮らしを始めるまで、ワイファイやインターネットの仕組みなんて気にしたことがなくてわからない、という方! ワイファイやインターネットの仕組みがわからないまま、なんとなく回線の契約をしてしまうと、思わぬ工事費や予想外の通信制限などで損をしてしまうかもしれません。
一人暮らしに合ったインターネット回線を選び、損をしないためにはインターネットの仕組みをきちんと理解しておくことが大切です。 では、具体的に回線の違いについて説明し、なぜモバイルWiFiが一人暮らしに向いているのか、その理由を紐解いていきたいと思います。
そもそもWiFi環境を整える方法は、大きく分けると以下の4つに分けられます。
- 光回線
- モバイルWiFi
- ホームルーター
- スマホなどでテザリング
それぞれの特徴を簡単にご紹介いたします。
光回線とは
光回線とは、一言で言えば「家庭用固定回線」のことです。 インターネット回線は「電線・電波」による通信と「光ファイバー」による通信の2種類があります。光回線は、この2種類のうちの「光ファイバー」を利用した高速インターネット回線です。
一人暮らしの家やマンションで光回線を利用するには、3つの工程が必要になります。
- 回線工事 電柱や地下に設置されている光ファイバーケーブルを自宅まで引っ張るための、業者による工事が必要です。一人暮らしのご自宅が賃貸の場合、大家さんの許可を取らなければなりません。
- プロバイダ契約 工事で自宅に繋いだ光回線をパソコンやスマホでのインターネット接続に利用するためには、「プロバイダ」と呼ばれるインターネット接続を提供する事業者との契約も必要です。
- ルーターの購入 WiFiをパソコンやスマホに繋ぐためのルーターも購入して初めて、一人暮らしの自宅でWiFiが使えるようになります。
モバイルWiFiとは
モバイルWiFiとはLTE等の「電波」を利用したインターネット回線のことです。回線業者やプロバイダが設置している基地局と電波を通じてモバイルWiFiはインターネットに接続します。契約する回線業者・プロバイダの基地局の電波が届く範囲でモバイルWiFiを持っていれば、どこでもWiFiを利用してインターネットに接続することができるのです。
ホームルーターとは
3つ目の仕組みとなるホームルーターとは、簡単に言うと、置き型になったモバイルWiFiのこと。モバイルWiFiと回線や仕組みは全く同じ。光回線ほど、通信速度は速くないものの、モバイルWiFiよりは安定した通信環境を手に入れられます。スマホでテザリングとは
4つ目となる方法が、お持ちのスマホをWiFiルーターとして使えるようになる「テザリング」機能を使うこと。追加で契約する必要がないものの、スマホのバッテリーの消費が激しくなってしまうこと、お持ちのスマホのデータ容量(GB数)の減りが速くなってしまうというデメリットがあります。
敢えてスマホの大容量プランを契約して、PCやタブレットを利用する際にも使うなんて使い方をする方もいらっしゃいます。
以上4つが、WiFi環境を整える方法となります。最後のスマホのテザリングに関しては、データ容量の消費が激しくなってしまうこと、たくさんのデータ容量を使えないことを考えると、おすすめできる方はかなり限られてしまいます。
そうすると、一人暮らしにおすすめとなる選択肢は、光回線かモバイルWiFi/ホームルーターとなります。
一人暮らしの家で光回線を利用するには、「光回線業者との契約・工事」、「インターネット接続を提供するプロバイダとの契約」、「無線LANルーター」が必要です。一人暮らしの人にとっては、正直面倒くさいですよね。
一方、モバイルWiFiやホームルーターを利用してWiFi接続をするために必要なのは「モバイルWiFiの契約/ホームルーター」のみです。 光回線に比べ、モバイルWiFiやホームルーターはとても手軽。
この手軽さが、モバイルWiFiやホームルーターが一人暮らしにおすすめと言える大きな理由の一つです。
ただ、モバイルWiFiと比較して、ホームルーターは持ち運びができないため、利用場所が自宅だけに限られます。
自宅以外にも、通学/通勤や大学やお勤め先、旅行先で使いたいという方も多いかと思います。
そのため、利用場所が限られないモバイルWiFiが当サイトの一押し。 ここまでの説明で、光回線、モバイルWiFi、ホームルーターの大まかな仕組みや必要なものの違いを理解できたでしょうか。
モバイルWiFiの手軽さについてお話しましたが、その他にもモバイルWiFiが一人暮らしにおすすめな理由はたくさんあります。
次に、なぜモバイルWiFiが一人暮らしにおすすめなのか、具体的に説明していきます
モバイルWiFiが一人暮らしにおすすめな理由を解説

①手軽さ
先程もお話したように、モバイルWiFiは「モバイルWiFiの契約」をするだけで、手軽にWiFiを利用でき、一人暮らしには非常に助かります。さらに、モバイルWiFiの端末が届けばすぐに使うことができることも、一人暮らしの人にとって大きな魅力です。
一方で、光回線の工事は開設まで通常1ヶ月、長ければ3ヶ月かかる場合もあります。 また、業者の方を一人暮らしの家に上げて、自分も立ち会う必要があります。 女性の一人暮らしの場合などは少し不安ですよね。
また、一人暮らしの方は、今後引っ越しをされる可能性も高いと思います。 光回線の場合、引っ越しをするたびに開設工事が必要です。 工事費は、一人暮らしには厳しいお値段になることもあります。
モバイルWiFiなら引越し先でも問題なく使えて、契約の変更なども多くの場合必要ありません。
これも、一人暮らしにモバイルWiFiが向いている大きな理由の一つです。
ただ、ここはホームルーターも同じのため、共通のメリットとも言えます。次の2つの理由が大きなモバイルWiFiをおすすめする理由となります。
②節約できる
2つ目のポイントは、モバイルWiFiのほうが断然安い!ということです。一人暮らしは何かとお金がかかります。 「できるだけ節約したい」と一人暮らしの方なら誰もが思いますよね。
常にモバイルWiFiを携帯すれば、スマホのデータ通信量を最小限に抑えることができます。
スマホの料金プランも見直すことで、大幅に節約できるのです! 快適にWiFiを使えて、節約もできるなんて、一人暮らしの人にはとっても嬉しいですよね。
モバイルWiFiとホームルーターは同じ会社が提供しているところが多いものの、端末代金がホームルーターの方が高額…というパターンもあります。
③家でも外でも使える
最後のポイントが光回線だけでなく、ホームルーターとも大きく違う、最大のポイントと言える点。モバイルWiFiはポケットサイズで持ち運びが可能なため、いつでもどこでも使えることが魅力です。 一人暮らしの家でも、外にいる時も、インターネットが使い放題なんて、最高ですよね。
光回線やホームルーターはもちろん家でしか使えません。 一歩外に出れば、WiFiではなくスマホでデータ通信を使わなければならないのです。
一人暮らしを始めて毎日忙しく、なかなか家に居ないという方は本当にもったいないです。 そしてこの点が、モバイルWiFiが一人暮らしにおすすめな最大の理由に繋がります。
手軽で、節約できて、どこでも使える、だから一人暮らしにはモバイルWiFiが一番おすすめなのです!
モバイルWiFiが一人暮らしに向いている理由について詳しく説明しました。特に、今一人暮らしをしている方は、どの理由もご納得いただけたのではないでしょうか。
では次に、一人暮らしの皆さんが最も気になるモバイルWiFiの月額料金についてお話していきたいと思います。一人暮らしでモバイルWiFiを使うと、実際どのくらいお得になるのでしょうか。
おすすめのモバイルWiFiを
すぐにチェックする
光回線からモバイルWiFiへ切り替えるとどれほどお得になる?

一人暮らしでインターネット回線を選ぶ時に、1番気になるのはやはりお金の問題ですよね。
月々のスマホ利用料金だけでも高いのに、WiFiの料金も合わせた通信費全体を考えると、かなり高額になってしまうことが簡単に予想できます。
ところで、皆さんは今の月々の通信費全体の料金をきちんと把握していますか? MM総研の調査によると、2019年2月時点での大手キャリア契約・端末料金を含む月々のスマホ料金の平均は8,451円。
もし、一人暮らしをする自宅でWiFiを使うために固定の光回線も契約すると、月々のスマホ利用料金に、さらに光回線の利用料金が上乗せされてしまいます。
光回線の月額平均は4,200円と言われています。 つまり、光回線を利用した場合、通信費全体で毎月約11,830円もかかってしまうのです。 正直一人暮らしには厳しいお値段ですよね。
また、一人暮らしに最適なインターネット回線を選ぶために、自分が1ヶ月にどのくらいのデータ通信量を使っているのかも知っておきましょう。 同じMM総研の調査では、スマホの月間データ通信量は平均5.70GB、中央値3GBです。
しかし、モバイルWiFiなら、外出先でもWiFiが使えるため、スマホのデータ通信量を最小限に抑えることができるのです。
つまり、モバイルWiFiとスマホの最小限のプランを組み合わせることで、一人暮らしに最適なインターネット環境が整います!
モバイルWiFiで通信費を抑えられる仕組みがわかったところで、実際に「光回線」と「モバイルWiFi」の料金プランを比較していきましょう。
光回線に比べ、モバイルWiFiがどれくらいお得なのか、一人暮らしでどのくらい節約できるのかを確かめます。
実際の月額料金を比較
それでは、MM総研の調査データを踏まえ、以下の2つのパターンを比較します。- 一人暮らし×光回線
家でのみWiFiが使えるため、スマホのデータ通信量は3GBを契約 - 一人暮らし × モバイルWi-Fi
家でも外出先でもWiFiを利用するため、データ通信量は光回線より少なめの1GBを契約。モバイルWi-Fiは「THE WiFi」を一例として使用
- 2年契約
- 光回線はSoftBank光を契約(ソフトバンク契約・インターネット利用なし)
光回線の場合 | モバイルWi-Fiの 場合 |
|
---|---|---|
契約 プラン |
ミニフィット プラン (3GB) + ソフトバンク光 |
ミニフィット プラン (1GB) + THE WiFi |
月額料金 | 5,478円 + 4,316円 -1,100円(※) |
3,278円 + 3,308円 |
プラン料金合計 | 8,694円 | 6,586円 |
料金差額 | 2,108円 モバイルWi-Fiの方が 安い |
なんと、光回線とモバイルWiFiは最小でも月々2,108円も差があります。 2年間という長期的な目で見れば、50,592円もモバイルWi-Fiの方が安いのです!
もし、光回線で3GB以上の契約をする場合には、更にスマホの月額料金は高くなり、差額も広がります。
同じようにインターネットが使えるのに、モバイルWiFiを使うことで大幅に節約できるなんて、一人暮らしの人にとっては本当に嬉しいですよね。
実際の月額料金を比較することで、モバイルWiFiが一人暮らしに最適であるということをより一層理解して頂けたのではないでしょうか?
おすすめのモバイルWiFiを
すぐにチェックする
フローチャートですぐに分かる!あなたにぴったりのインターネット回線とは?
当サイトがおすすめする、一人暮らしのWi-Fi環境は、モバイルWi-Fiですが、「本当に自分にぴったりなのはモバイルWi-Fiなのだろうか?」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今まで解説してきた知識を踏まえて、モバイルWi-Fi/ホームルーター/光回線どれが自分に合っているかが分かるフローチャートを作りました。
一人暮らしの自分にはどれがおすすめなんだろう。とお悩みの方はぜひご覧ください。

一概にモバイルWi-Fiといっても、提供する会社がたくさんあり、ほとんどの方がどの会社/どのプロバイダで契約するか、ということに悩みます。
そこで次の章から、プロによる一人暮らしで利用するモバイルWi-Fiの選び方について解説していきますね。
また、ホームルーターに関しては、以下の記事で35社以上を比較して、おすすめをご紹介しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください。
おすすめのホームルーター
の詳細はこちら
失敗しない一人暮らしにぴったりなモバイルWiFiの選び方

失敗しない一人暮らしのためのモバイルWi-Fiの会社選び方は以下の4STEPです。
- 自分に必要なデータ容量を考える
- 対応エリアを確認する
- 利用期間がどの程度になるのかを確認する
- 月額料金(実質月額代金)を比較する
1つずつ詳細をチェックしましょう。
自分に必要なデータ容量を考える
まず、最初のステップとして、自分に必要な1ヶ月のデータ容量を確認しましょう。といっても、いまいち目安が分からないですよね。一人暮らし用のWi-Fiとなると、ざっくり以下の3つで考えると良いでしょう。
- ①20GB未満
- ②100GB程度
- ③無制限
①の場合、ほとんど使わないケースとなるため、スマホのテザリングで事足りてしまう可能性があります。
毎月20GB以上を使って低速になってしまう…、つまり②〜③の場合であれば、初めてWi-Fiを検討すべきです。
モバイルWi-Fiは使える容量が増えれば増えるほど高額となってしまうため、あまり使わないのにも関わらず、無理に契約してしまうとお金の無駄となってしまいます。自分に合ったデータ容量のものを契約するようにしましょう。
②の尺度は100GBとしました。100GBというのは、現在多くのモバイルWi-Fi会社が採用しているデータ容量で最も一般的。1ヶ月30日で換算すると、1日3.3GB使えることになります。
1日3.3GBでどの程度のことができるのかを知りたいですよね。1日3.3GBとなるとできることは以下の通り。
サービス名 | 1日あたり | 1カ月換算 |
---|---|---|
Spotify 高音質(音楽ストリーミング) | 46時間 | 約1,388時間 |
YouTube 720p(HD画質) | 約33.3時間 | 約100時間 |
YouTube 1080p(フルHD画質) | 約1.6時間 | 約50時間 |
NETFLIX 標準画質 | 約4.8時間 | 約143時間 |
NETFLIX 高画質 | 約1.1時間 | 約33時間 |
LINE通話 | 約18.5時間 | 約555時間 |
ZOOM | 約4.7時間 | 約142時間 |
これで十分!という方は1ヶ月100GB程度のものを検討しましょう。
「100GBじゃ全然足りない。」
「データ容量を確認せずに、自由に使いたい!」
そういった方におすすめなのが、無制限のモバイルWi-Fi。
2022年2月からはモバイルWi-Fiの会社の中でも、3日間15GBといった制限が撤廃され、無制限のものが出てきました。2022年の1月までは、無制限のモバイルWi-Fiはなかったため、新たな選択肢が出てきたと言えます。
このような目安で自分に合った容量を決定すると良いでしょう。
対応エリアを確認する
自分の使うデータ容量が決まったところで、次は対応エリアを確認しましょう。契約する会社が決まったところで、「実はエリア外で使えなかった…。」なんてことになってしまったら、それまで検討してきた時間が無駄になってしまいます。
そのため、エリアの確認はWi-Fiの契約を考えた段階で行うようにしましょう。エリア確認を行うべき会社は、以下の5社。
- WiMAX
- 楽天モバイル
- ソフトバンク
- au
- ドコモ
WiMAXや楽天モバイルの2つの方が他の3社よりエリアが狭いため、まず優先的に調べましょう。
WiMAXと楽天モバイルの対応エリア外だった場合には、三大キャリア(ソフトバンク、au、ドコモ)の対応エリアを調べましょう。
対応エリアの確認が終了したら、次に自分の利用期間を確認しましょう。
利用期間がどの程度になるのかを確認する
モバイルWi-Fiの月額料金は、利用期間に大きく関係します。最低利用期間(いわゆる、縛り)が長ければ、月額料金が安い場合はほとんど。逆に短期間の場合は、縛りなしのモバイルWi-Fiを契約する必要があるのですが、高額になる傾向にあります。最低利用期間2年のモバイルWi-Fiを1年で解約したら、数万円の高額な違約金がかかる、なんてことも普通にあります。
一人暮らしと言っても学生さんなのか、社会人なのかで利用予定期間も異なると思います。
基本的にモバイルWi-Fiで設けられている最低利用期間は2〜3年です。「大学在学中の4年は使う予定!」などと、長期間の利用であれば問題ありませんが、利用期間も必ず確認しておきましょう。
月額料金(実質月額代金)を比較する
対応エリア、利用期間、データ容量を確認したら、最後に月額料金を確認しましょう。同じ容量を提供しているモバイルWi-Fiでも値段が異なる、ということが多いため、できるだけ安いものを選択すれば問題ありません。
番外編:自分に合ったルーターを選ぶ
速度やバッテリーの持ちが気になる…という方のために、モバイルルーターの選び方とおすすめをご紹介しますね。モバイルルーターの選びの比較ポイントはこちら。
モバイルルーター選びのための比較ポイント
- 速度や使うエリアなどを考えてモバイルルーターを決める!
- バッテリーが長持ちする最新モバイルルーターがおすすめ!
- 最後の決め手は月額料金!最安値を選ぼう
上記ポイントを踏まえて、実際にモバイルルーターの詳しい比較表をチェックしてみましょう。モバイルWi-Fiを販売する代表的な会社のモバイルルーターをピックアップしました。
キャリア | ドコモ | WiMAX | ワイモバイル | ソフトバンク | クラウドSIM |
---|---|---|---|---|---|
最新モバイル ルーター名 |
Wi-Fi STATION SH-52A | Galaxy 5G mobile Wi-Fi | Pocket WiFi 803ZT | Pocket WiFi 802ZT | U3 |
端末 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
下り最大速度 | 1288Mbps | 2.2Gbps (au 5G併用時) |
972Mbps | 988Mbps | 150Mbps |
通信エリア | ◎ | ○ | △ | ○ | ◎ |
データ容量 | 7GB/30GB | 7GB/無制限 | 7GB/無制限 | 7GB | 100GB |
月額料金 | 8,228円/9,328円 | 3,759円/4,186円 | 4,365円/4,818円 | 4,065円 | 3,450円 |
バッテリー容量 | 3000mAh | 5000mAh | 3000mAh | 3000mAh | 3000mAh |
連続通信時間 | 約6時間(PREMIUM 4G)/約 11時間(LTE)/約 7時間(3G) | 約1000分 | 約8時間 (省電力設定OFF時) 約10時間 (省電力設定ON時) |
約12時間 | 約12時間 |
基本的には、価格やスペックを考慮すると、以下のいずれかのモバイルルーターがおすすめと言えるでしょう。
- WiMAX
- クラウドSIM
WiMAXのモバイルWi-Fiは、5G回線も利用可能な上、連続通信時間が1000分と長め。一方、クラウドSIMは、150Mbpsと速度は速くないものの、価格がリーズナブル。
・値段重視:クラウドSIMのモバイルルーター
このように覚えておくと良いでしょう。
では、本章で解説した選び方を踏まえて、当サイトイチオシのモバイルWi-Fiを厳選して、ご紹介していきますね。
おすすめのモバイルWi-Fi2選!30社以上を徹底比較
今回は2つの利用状況・性格のタイプに合った、一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiをご紹介します。 あなたの利用タイプや性格、一人暮らしの環境に合うモバイルWi-Fiは2つのうちどちらでしょうか。項目を確認し、より魅力を感じた方をクリックしてみましょう!
BroadWiMAX|データ無制限かつ光回線並みの速度となるau 5Gも利用可能

おすすめポイント
- WiMAX比較.comの提携サイト限定!即日もらえる10,000円分のキャッシュバック!
- 最新ルーターを最安値で契約可能!
- 口座振替でモバイルWi-Fiを契約できる!
- WiMAXプロバイダで唯一即日店舗受け取りが可能!
- 3日間15GBの制限が撤廃!無制限で利用可能!
こんな方におすすめ!
コスパ高く、無制限で高速のモバイルWiFiで契約したい方におすすめ!
キャッシュバックとお得な月額料金割引!最新ルーターを最安値で契約したい方におすすめ!
口座振替を利用して、月間制限なしのWiMAX回線のモバイルWi-Fiを使いたい方におすすめ!
実質月額料金
(3年)
ギガ放題プラスプラン
4,186円
実質月額料金
(3年)
ギガ放題プラン
3,759円
こちらをクリック!
※上記のボタンで遷移するページより、Broad WiMAXならびにキャッシュバックキャンペーンのお申し込みが可能です。その際には、ブラウザのシークレットモード(プライベートブラウジング)を解除してからお申し込み下さい。また、Cookieを有効にして下さい。
基本情報と当サイトの評価
BroadWiMAXのモバイルWi-Fi詳細 | |
---|---|
月額料金 | 契約開始月~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月:3,894円 37ヶ月~:4,708円 |
初期費用 | クレジット払い:25,685円 口座振替:46,153円 |
取り扱い モバイルWi-Fi ルーター |
Speed Wi-Fi NEXT WX06 /最速下り440Mbps Galaxy 5G mobile Wi-Fi /最速下り2.2Gbps Speed Wi-Fi HOME 5G L11 /最速下り2.7Gbps |
実質月額料金 (3年) |
クレジット払い:4,186円 口座振替:4,944円 |
3年総額 | 159,059円 ※契約月を1か月目とします。 契約月~更新月までの38ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 提携サイトWiMAX比較.comの限定申し込みページを利用すれば、Amazonギフト券10,000円がすぐにもらえる! |
「ギガ放題プラン」は中古端末で
契約可能
WiMAXの人気No.1プランだった「ギガ放題プラン」。現在は、対応端末の生産終了や5G対応で無制限で利用可能な「ギガ放題プラスプラン」の登場により、多くのプロバイダで新規契約の受付を終了しました。
しかし、一部のプロバイダでは、中古のWiMAX2+端末を取り扱っており、プラン代金が500円ほど安いギガ放題プラン(3日間10GBの制限あり)の契約が可能!2022年現在、ギガ放題プランを最安で契約できるプロバイダは「BroadWiMAX」。「5Gは使えなくてもいいから、なるべく安くWiMAXを契約したい」とお思いの方はBroadWiMAXの特集ページを是非ご一読ください。
BroadWiMAXと当サイトが公式提携して、限定キャッシュバックを実施中なので、当サイトからのお申し込みが最安!
BroadWiMAXの詳細情報はこちらへ
THE WiFi|BroadWiMAXがエリア外の方に。三大キャリアの回線を100GB使えて安い!

おすすめポイント
- 3大キャリアの回線が100GB使えて業界最安級!
- 海外でも利用できるモバイルWi-Fiルーター!
- 3日10GBのような短い制限なし!
- 30日間のお試し期間あり!
こんな方におすすめ!
WiMAX回線がエリア外で3大キャリアの安定した回線を使いたい方におすすめ!
短い期間での通信制限がない、大容量モバイルWi-Fiが良い方におすすめ!
大容量が希望だけど100GBあれば十分!という方におすすめ!
長期間お試しした上で本契約を進めたい方におすすめ!
実質月額料金
(2年)
3,308円
こちらをクリック!
基本情報と当サイトの評価
THE WiFiのモバイルWi-Fi詳細 | |
---|---|
月額料金 | 1ヶ月目~4ヶ月目:0円 5ヶ月目〜:ずっと3,828円 |
初期費用 | 3,300円 |
取り扱い モバイルWi-Fi ルーター |
NA01 /下り最大速度150Mbps |
実質月額料金 (年) |
3,308円 |
2年総額 | 82,688円 ※契約月を1か月目とします。 契約月~24ヶ月分の総額です。 |
キャンペーン | 30日間おためしキャンペーン |
なかには、「自宅内だけでしか使わないから、安定したWi-Fi環境を整えたい」「ゲームをするから安定性を求める!」とお思いの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
モバイルWi-Fiより安定した通信環境を手に入れられつつも、工事が不要で端末が到着したらすぐに使える「ホームルーター」のおすすめもご紹介しますね。
ホームルーターは、その特徴から置くだけWiFiやさすだけ系WiFiと言われ、2022年人気必至のサービスと言われているので、ぜひ合わせてご覧ください。
工事不要!20社以上から厳選したホームルーター2選
ホームルーターでも、2つの利用状況・性格のタイプに合った、一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiをご紹介します。 あなたの利用タイプや性格、一人暮らしの環境に合うモバイルWi-Fiは2つのうちどちらでしょうか。項目を確認し、より惹かれたほうをクリックしてみましょう!
ソフトバンクエアー モバレコAir|安さ重視の方におすすめ!

おすすめポイント
- 数あるホームルーターの中で最安級!
- データが無制限
- 他会社からの乗り換えにかかる違約金が全額負担してもらえる
- ソフトバンクの回線を利用可能
こんな方におすすめ!
とにかくお得にホームルーターを使いたい方
現在他の会社のホームルーターを利用していて違約金が気になっている方
実質月額料金
(3年)
3,420円
こちらをクリック!
基本情報と当サイトの評価
モバレコAirのモバイルWi-Fi詳細 | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 3~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
初期費用 | 3,300円 |
取り扱い ホームルーター |
ターミナル5 /下り最大速度:2.1Gbps ターミナル4 /下り最大速度:612Mbps |
実質月額料金 (年) |
3,420円 |
キャンペーン | 月額代金割引 / 30,000円キャッシュバック |
ドコモ home 5G|速度重視の方におすすめ

おすすめポイント
- 数あるホームルーターの中で最速!
- データが無制限
- ドコモの回線を利用可能
こんな方におすすめ!
速度重視のホームルーターを使いたい方
実質月額料金
(2年)
4,453円
こちらをクリック!
基本情報と当サイトの評価
ドコモ home 5G HR01のホームルーター詳細 | |
---|---|
月額料金 | 4,950円 |
初期費用 | 3,300円 |
取り扱い ホームルーター |
home 5G HR01 /下り最大速度:2.7Gbps |
実質月額料金 (年) |
4,453円 |
キャンペーン | 端末代金無料/17,000円キャッシュバック |
Wifi革命セット|モバイルWi-Fiが格安で利用可能!家でも外でも快適に

おすすめポイント
- お得にモバレコAirとONEMOBILEをセットで契約可能
- 自宅でも外でもWi-Fi環境を整えられる
- 100GB使えるモバイルWiFiを実質約1,000円で利用可能!
こんな方におすすめ!
家でも外でもデータ容量を気にせず使いたい方
モバイルWi-Fiルーターとホームルーターどちらも契約予定の方
実質月額料金
(2年)
4,254円
こちらをクリック!
基本情報と当サイトの評価
WiFi革命セットの詳細 | |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,067円(端末購入)、1,606円(レンタル) 3~24ヶ月目:2,579円(端末購入)、3,118円(レンタル) 25ヶ月目~:5,368円(端末購入)、7,117円(レンタル) |
初期費用 | 3,300円 |
取り扱い ホームルーター |
ターミナル5/下り最大速度:2.1Gbps ターミナル4/下り最大速度:612Mbps ONE MOBILE / 下り最大速度 150Mbps |
実質月額料金 (2年) |
4,254円 |
まとめ 〜一人暮らしならモバイルWi-Fi〜

モバイルWi-Fiの「THE WiFi」「BroadWiMAX」、ホームルーターの「ドコモ home 5G HR01」「モバレコAir」を今回一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiとして紹介しました。
どちらのモバイルWi-Fi/ホームルーターもたくさんのメリットがあり、光回線よりもずっとお得にWi-Fiを利用することができます。
自分の性格や利用スタイルに、より当てはまるモバイルWi-Fiは見つかったでしょうか?
先程もお話したように、スマホの利用の仕方やWi-Fiの利用の仕方も人それぞれです。自分のタイプや一人暮らしの環境に合ったモバイルWi-Fiとそのプランを選ぶことで、それぞれのメリットを最大限に活かすことができます。
今回は、「光回線」「モバイルWi-Fi」「ホームルーター」の違いから、なぜモバイルWi-Fiが一人暮らしに向いているのかという理由とたくさんのメリット、そして一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiのご紹介をしてきました。 最後まで読んで頂いた方には、モバイルWi-Fiが一人暮らしに最適であるということを深く理解して頂けたのではないでしょうか。
一人暮らしという新しい大きな一歩を踏み出す皆さんにはぜひ、今回ご紹介した一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiをご契約して頂ければと思います。 まずは、少しでも気になった一人暮らしにおすすめのモバイルWi-Fiをお試しで契約してみましょう!
1週間試しに使ってみることで、モバイルWi-Fiの便利さやその商品が本当に自分に合っているのか、一人暮らしの環境に合っているのか、ということを確かめることができます。 自分にピッタリの相棒を見つけることができれば、これまで以上に快適なインターネット接続とともに一人暮らしの新しい生活を始めることができるでしょう!
一人暮らしにおすすめの
モバイルWi-Fiをもう一度見る
Q&A 〜よくある質問〜
最後に、一人暮らしのWiFi環境を整える上で、よくある質問に関して、回答しました。そもそも自分が自宅にWi-Fiが必要かどうか確認する方法はある?
現在お持ちのスマホのデータ利用量を確認の上、自宅で使うのには足りないと思ったら新規契約してみてはいかがでしょうか。「自宅用として、容量を気にせず、動画やSNSを見るための環境が欲しい!」とお思いの方は無条件に契約をおすすめします。
1ヶ月におけるデータ利用量が20GB未満の場合は、スマホをルーター代わりとして使うテザリングでも問題ありません。
ご自分に合った方法を選択しましょう。
一人暮らしのWi-Fi環境の通信費の相場は?
モバイルWi-Fiとホームルーターの相場としては、3,500円〜4,500円前後と思っておけば問題ありません。この値段を大幅に超えているようですと、高額な契約になっている可能性があります。また、利用容量や通信速度によって値段が異なりますので、予め知っておきましょう。
モバイルWi-Fiは遅いと聞いたことがあるが、本当に一人暮らしに最適?
モバイルWi-Fiの環境は、利用場所/環境(地下鉄内/高層ビルの高層階部分など)に依存します。「遅い」「繋がらない」という状態になることも当然あります。ただ、「遅い」「繋がらない」といった口コミを書いた方と全く同じ環境で利用することはありません。
そのため、自分で実際に利用予定の環境(自宅、通勤路、通学路)で試しに利用してみることが何より大事。
WiMAXであればtry WiMAX、クラウドSIMなら30日お試しキャンペーンなど本契約前に実機を使ってお試しできるサービスもありますので、利用前に使ってみてはいかがでしょうか。
モバイルWi-Fiだと速度制限が心配ですが、問題ないですか?
WiMAXのモバイルWi-Fiであれば、基本無制限といって、一定期間の大容量のデータ通信がなければ、無制限で使うことができます。その他、●●GBと容量が決まっているモバイルWi-Fiですと、オーバーしてしまうと128kbpsというHP閲覧もギリギリの速度まで制限されてしまいます。
100GBのモバイルWi-Fiの値段が3300円、無制限のWiMAXを最安級で契約できるBroadWiMAXは4200円程度。月900円程度のアップで容量を気にせず使えるようになると考えると、900円の価値は十分にあると言えるでしょう。
モバイルWi-Fiでオンラインゲームは可能ですか?固定(光)回線の方がおすすめ?
不可能ではないのですが、遅延が発生する可能性が高く、プレイ中にストレスが溜まってしまう可能性があります。よくオンラインゲームをするということであれば、光回線が推奨されています。
一人暮らしにおすすめの
モバイルWi-Fiをもう一度見る